●ratscats web pageの更新したときの報告とそれにまつわるお話。
●秋葉原を散策したときの掘り出し物や変わった出来事の日記など。
●昔の8bitのころのパソコン、ポケコンのお話
●1980年代のアーケードゲームのお話
●pcゲーム(エロゲー、ギャルゲー)に関するお話
カレンダーから選択
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新記事
最新トラックバック
カテゴリーで抽出
ブログ内検索
最古記事
(04/13)
(04/14)
(04/15)
(04/16)
(04/17)
私の子供のころはパソコンも高額で
おいそれと学生に買ってもらえるものでは有りませんでした
学校の帰り道、電気屋さんのパソコンコーナーで、
展示品のパソコンをいじくってパソコンを覚えていました
そのころよく触っていたのがPC-8001mkIIでした
割とメジャーだった
電源ONですぐ使えた
出来ることが少ない分、気軽に扱えた
当時ベーマガ誌には必ずpc-8001の投稿ゲームが掲載されていましたし
MZのようにBASICのテープをロードしなくても電源ONするだけで
"Ok"プロンプトが出てきてすぐに使えました
ブザーしかないので効果音も FORI=0TO100:BEEP1:BEEP0:NEXT
で問題ありませんでしたし
遅いCPUでもテキストならそこそこのスピードで動かせました
INP関数でBASICから同時キー入力が可能だったのも
今思うとポイント高かったです
ちなみにしこしこ作ったゲームを当時ベーマガ誌に数本まとめて投稿して
「投稿ありがとう」に名前が載って非採用だったのはいい思い出です
おいそれと学生に買ってもらえるものでは有りませんでした
学校の帰り道、電気屋さんのパソコンコーナーで、
展示品のパソコンをいじくってパソコンを覚えていました
そのころよく触っていたのがPC-8001mkIIでした
当時ベーマガ誌には必ずpc-8001の投稿ゲームが掲載されていましたし
MZのようにBASICのテープをロードしなくても電源ONするだけで
"Ok"プロンプトが出てきてすぐに使えました
ブザーしかないので効果音も FORI=0TO100:BEEP1:BEEP0:NEXT
で問題ありませんでしたし
遅いCPUでもテキストならそこそこのスピードで動かせました
INP関数でBASICから同時キー入力が可能だったのも
今思うとポイント高かったです
ちなみにしこしこ作ったゲームを当時ベーマガ誌に数本まとめて投稿して
「投稿ありがとう」に名前が載って非採用だったのはいい思い出です
PR
Comment
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。
管理人のみ閲覧可
管理人のみ閲覧可