●ratscats web pageの更新したときの報告とそれにまつわるお話。
●秋葉原を散策したときの掘り出し物や変わった出来事の日記など。
●昔の8bitのころのパソコン、ポケコンのお話
●1980年代のアーケードゲームのお話
●pcゲーム(エロゲー、ギャルゲー)に関するお話
カレンダーから選択
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
最新トラックバック
カテゴリーで抽出
ブログ内検索
最古記事
(04/13)
(04/14)
(04/15)
(04/16)
(04/17)
全開ノイズが出るといっていたRGB-HDMIコンバーター
結論から言いますと、ノイズの件はあっさり解決しました。
結論から言いますと、ノイズの件はあっさり解決しました。
サウンドの信号が大きすぎて、これが映像の信号に影響を与えてノイズになっていたようです。
あっかんべぇだぁ~の起動を起動すると無音状態でセルフテストがあります
ノイズが全くないのです。
サウンドとともにデモがはじまるとノイズも出てくるという具合でした。
ほかのゲームでの画面外のゴミもなくなったようです
F3のマザーにはボリュームが見当たらないのでサウンド線に抵抗を入れて対応しました
<モニタ>
記念として、ゲーム基板のプレイ動画を取ってみました。
サン電子・カンガルー
基板
<動画>
サン電子:1982:カンガルー
PR
ネットで検索して、映像信号に抵抗を挟むと良いということで
75Ωの抵抗を買ってきました
ついでに音声信号もつなぎました
ばっちり映ります。
当初の目的の動画をキャプチャしようとしてキャプチャを挟んでモニタに出力すると
出力信号に何かあるのかもしれません
これは最悪映像のスプリッターを使ってモニター出力とキャプチャーを別系統にしてしまえば
解決するのではと思っています
次の課題です
続いてほかの基板をということですぐにつなげられる基板をアサルトF3のあっかんべぇだぁ~が出てきたので
これをつなげます
キャプチャーを外してコンバーターから直接モニターに出力しても同じようです
F3の信号は厳しいようです
動画でのまとめ動画を作りました
サンコーレアモノショップで買ってきました。
スーファミ、PS1,2,セガサターン等アナログRGB出力のあるゲーム機をRGB信号でHDMI出力するコンバーターです
アナログRGBからHDMIへのアップスキャンコンバーター
といえばよいでしょうか
対応機器をみるとインターレス走査出力するマシンです
(画面がちらつきますが縦の解像度が倍になる表示方法、スーファミのスーパーワールドコートやPS1の起動画面など)
さらにXBOXやドリームキャストも対応しているらしいとのこと
つまり 水平15Khz,水平15Khz+インターレース, 31Khzと許容範囲も広いことが推測されます
もしかして、アーケード基板をつなげたらすんなり映ってくれるのではと思い立ったのでした。
ハーフのテーブル筐体の上に買ってきたRGB21-HDMI変換アダプタの箱
中身はこんな感じ、本体とACDCアダプタのみ
テストに使用する基板、サン電子のカンガルー
(とりあえず映像のみ)
するとこんな感じに映りました。
ちょっとゴミのようなものが出ていますがゲーム画面は問題なく映っています
ちょっとゴミのようなものが出ていますがゲーム画面は問題なく映っています
で、そのままプレイしていると同期に問題が出たのか自動調整が働きだしました
(モニターの相性が悪いのか)
これで基板の画像をお手軽に録画できるんじゃないかと期待しています。